「座っているだけなのに足がむくんでパンパン」とお悩みではありませんか。
足がむくむと靴や靴下がきつくなったり、放置すると足が太くなることも…。
むくみは立ち仕事に多いと思われがちですが、実はデスクワークも同じように足がむくみやすいのです。
なぜむくむのか、まずはその原因について探りましょう。
デスクワークによるむくみの原因とは
デスクワークで足がむくむ理由はふたつあります。
- 座りすぎでふくらはぎの筋肉が固まったから
- お尻と太ももの筋肉が圧迫されるから
ふくらはぎの筋肉には足を動かすだけではなく、収縮・弛緩することで血液を心臓に戻すポンプのような働きがあります。しかしデスクワークで長時間同じ姿勢で過ごしていると、筋肉が固まりポンプの役割が弱まります。
その結果血流が滞るようになり、心臓に戻るはずだった血液が下半身に溜まり足がむくみます。
またお尻と太ももの裏が押しつぶされた状態が続いていると、筋肉を通る血液が滞り、血行が悪くなります。太ももとお尻の筋肉に流れる血液の量は多いため、これもまた下半身の血流を悪くし、むくみの原因になります。
以上のことから、むくみの主な原因は下半身の血行不良です。血流を良くすれば、むくみ知らずの足になるのです。
では血行を良くして、むくみを解消するためにはなにをすればいいのでしょうか。
ここからはむくみを治すための5つの方法をご紹介します。手軽にできる方法ばかりなので、ぜひお試しください。
むくみを治す5つの方法
ストレッチ
ストレッチで足を動かすだけで、血行は促進されます。簡単なストレッチを毎日続けるだけで良いので、ぜひお試しください。
自転車こぎストレッチ
床に寝転がって足を上げ、自転車を漕ぐように足を回すだけのストレッチです。足を上にあげれば、足に溜まった血液が心臓に戻り、むくみが解消されます
足を漕ぐのが難しい場合は、足を上げて振ったり、足を3~5分上げるだけでも効果はあります。
ただし血圧が高い、頭痛や腰痛がある、首を傷めている、生理中の場合はこのストレッチはやめましょう。
足の上げ下げストレッチ
こちらは椅子に座ってできるストレッチのため、オフィスでもできます。
- 座った状態のまま、つま先をまっすぐに伸ばす。
- つま先を伸ばしたまま、10秒かけて片足を上げる。
- 片足を膝の高さまで上げたら、つま先を上に向けて5秒キープ
- つま先を上に向けたまま、10秒かけて足を下ろす。
足を変えて、再び①~④を繰り返します。
入浴
お湯の水圧や浮力には、足にたまった血液やリンパ液を押し戻したり、身体を支える関節や筋肉を休ませる働きがあります。血管が拡張して血流が良くなるため、むくみの解消に効果的です。
血行の促進に効果がある入浴剤を入れたり、入浴中は足のマッサージをするとより効果が高まります。
マッサージ
マッサージで足を刺激すれば、血行が促進され、むくみを緩和することができます。短時間でも毎日続ければ効果を実感できるので、日ごろから足がむくんでしまうという方は継続してマッサージをしましょう。
ここではお風呂上りにすると効果的なマッサージ方法とオフィスでもできるお手軽なマッサージ法を紹介します。
お風呂上がりの5分間マッサージ
- 肌を傷つけないために、まずはマッサージ用のクリームや乳液を肌に塗りましょう。ベビーオイルでも問題ありません。手の平全体で優しく撫でるように、足先から上に向かって塗ってください。
- 足の指の間に、手の指を入れます。そして握手するように握り、ゆっくり足首を大きく左右に振ります。
- 足を握ったまま、ゆっくり奥へ押します。5秒間キープしたあと、今度は足を手前に倒して5秒間同じようにキープします。
- 片足の土踏まずを拳でぐるぐると円を描いて刺激したあと、親指でゆっくり押し上げるように3回程度ツボ押しします。
- 足裏を押し終わったら、足首に両手を当てて、下から上へぐっと押しながら両手を滑らしていきます。ふくらはぎを通り、膝の裏に流すようなイメージで動かしてください。
終わったら、もう片方の足も同じ手順でマッサージしてください。
オフィスでできる簡単ツボ押しマッサージ

オフィスで気軽にできるのは、「陰陵泉(いんりょうせん)」と「三陰交(さんいんこう)」のツボ押しマッサージです。親指で気持ち良く感じる程度に押すだけでOKです。5分のマッサージで十分なので、スキマ時間にツボ押ししてみてください。
またゴルフボールやスーパーボールを足の裏に置き、コロコロと転がしてツボを刺激すると老廃物や水分の滞りを防止します。座りながらできるので、こちらのマッサージ法もおすすめです。
着圧ストッキング・ソックス
着圧ストッキングとは、ふくらはぎを中心に段階的に足に圧力をかけるストッキングです。足に圧力をかけることで血流を促し、履くだけで足の引き締めやむくみ解消の効果があります。
ストッキングタイプだけではなく、靴下タイプなど様々な種類があるのでチェックしてみてください。

メディキュット
着圧ストッキング
サプリ
体に溜まった水分や老廃物の排出を促すサプリメントを取る方法もあります。特にむくみの解消に効果的なのは、カリウムの成分が入ったサプリです。
カリウムにはむくみの原因になる塩分を体外に追い出す性質があるため、むくみの解消に効果的です。食事でカリウムを摂取することは可能ですが、食事だけで必要十分のカリウムを取るのはなかなか難しいので、サプリで補うと良いでしょう。

カリウムの力