仕事をしていると、疲れやストレスを感じることはありませんか。一時ならともかく常日頃から感じるなら要注意です。
仕事に集中するのは大変良いことですが、根の詰めすぎは心身ともに良くありません。
疲れを感じたら定期的に休憩を取るようにしましょう。
しかし、仕事が忙しい時ほど休憩を取るのは難しいですよね。
疲れを感じたら定期的に休憩を取るようにしましょう。
アロマオイルの効果とは
アロマオイル(エッセンシャルオイルや精油とも言います)は、植物の葉や花、果皮、樹皮、樹脂の香り成分を抽出した揮発性のオイルです。
アロマテラピーという自然療法がある通り、アロマの香りは肉体・精神的な疲労の回復に効果がある上、ホルモンバランスを整え、免疫力を向上させる効果があります。
アロマオイルを購入する時の注意点として、アロマオイルの中には純度100%でないオイルや、天然香料でないオイルもあります。純度が低ければ低いほど、効果が弱まるので注意が必要です。
純度100%のオイルを選ぶときは「100% Pure & Natural」、「Pure Essential Oil」などの表記があるものを選びましょう。
初心者でも大丈夫!おすすめのアロマオイル
香りの合う合わないは人それぞれです。
アロマオイルは自分の好きなものを選ぶのが良いでしょうが、ここでは疲れた時のリフレッシュに最適なオイルをご紹介します。また初心者にも合いやすい香りを選んでます。
ラベンダー

アロマ初心者でも馴染みやすく、人気の高い香りです。心落ち着く香りで、ストレスや不眠などの精神的不調に効きます。
また筋肉痛や頭痛などの炎症や痛みを抑える効果もあります。
レモングラス

レモンに似たすっきりとした香りで、眠気を覚ましてくれます。リフレッシュ効果も高く、緊張感や不安を緩和してくれます。
またレモングラスの香りは脳を活性化し、集中力や記憶力を高めます。仕事に集中したい時にもおすすめの香りです。
オレンジ・スイート

甘くてジューシーな香りで幅広い世代に好まれる香りです。興奮や緊張を和らげ、気持ちを明るくしてくれます。
安眠効果もあり、不眠症にお悩みの方にもおすすめです。
ベルガモット

上品でやや甘みのある香りで、柑橘系の中でも人気の高いアロマオイルです。鎮静作用をもつ成分を多く含んでおり、精神的ストレスに大変効きます。
また抑うつ症にも効果あると言われています。落ち込んだ心を癒しつつも、気持ちを明るく前向きにします。
グレープフルーツ

グレープフルーツはやや苦みのあるものの爽やかな香りで人気です。気持ちを明るく前向きにさせる作用があり、幸福感を与え、不安や緊張感を和らげます。
気分が優れない時の気分転換に最適なアロマオイルです。また血行促進効果もあり、むくみや冷えにも効果的です。
オフィスでもOK!アロマオイルの使用方法
アロマオイルは香りのよいものですが、すべての人が好きとは限りません。人によっては嫌がられることもあります。
アロマオイルの香りで、オフィスに迷惑をかけないよう注意いたしましょう。
ここではアロマオイルの香りを周りに広げ過ぎず、香りを楽しむ方法をご紹介します。
ティッシュやハンカチに垂らす

ティッシュやハンカチに精油を数滴垂らして、自分のデスクに置く方法です。周りに香りが広がらないうえに、自分だけは十分に香りを感じることができます。
作業をしながら香りを楽しみたい時におすすめです。
コップに精油を垂らす

お湯を張ったマグカップにアロマオイルを垂らす方法です。とても手軽にでき、湯気により香りを楽しむことができます。
その湯気に顔を近づけて呼吸をすれば、鼻やのどに直接アロマの効果を与えることができ、潤いを得ます。乾燥する冬におすすめな方法です。
ただし熱いお湯だと香りがきつくなってしまうので、ぬるま湯程度にしましょう。
まとめ
根を詰めすぎると肉体的にも精神的にも苦しくなってしまいます。疲れや痛みを感じる時は、少しの時間でも良いので休息を取りましょう。
気軽にリフレッシュしたいと思った時は、是非アロマオイルをお試しください。

NAGOMI AROMA
エッセンシャルオイル お試しセット